キャプティブとは、自社及び自社グループのリスクを専門的に引受ける再保険子会社です。 おもにミクロネシア連邦、ハワイ、バミューダ等のキャプティブ保険会社法が整備された国・地域に設立され、再保険の仕組み(※1) を利用してキャプティブでのリスク保有が行われます。
多くの企業は保険会社に自社のリスクを移転する為に各種保険を手配し、そのコストとして保険料を支払います。 キャプティブを活用する場合は、保険会社へ移転したリスクと保険料の一部を再保険の仕組みを使って、再度キャプティブへ移転し自家保険化します。
そして、キャプティブにて保有(自家保険化)されたリスクに関して、リスクマネジメント(事故低減活動等)を通じて損害率の低減(=収益性の向上)を図り、 自社及び自社グループのリスク移転コストの効率化を実現することが、キャプティブ設立の主な目的となります。 弊社では、キャプティブ会社を2社保有し、キャプティブ運営に実際に携わっております。
※1:海外所在の保険会社が本邦のリスクを直接引受けることは認められていない(海外付保規制)為、「保険会社の保険」である再保険契約を国内保険会社と締結して、キャプティブへのリスク移転を行います。
通常の損害保険は、代理店を通じて、日本所在の保険会社で契約を締結。キャプティブが無い場合に関わる世界はここまでとなります。
保険会社が自社の為に手配する保険のことで、保険会社としての収益を安定化させる目的で、再保険会社へリスクを移転しています。
A社に関わるリスクを専門的に引受ける再保険子会社として、A社の出資により設立。
再保険の仕組みを利用して日本所在の保険会社からキャプティブへリスクを移転。
キャプティブの保有限度を超えるリスクに関しては、再々保険会社へリスクを移転。
配当金として親会社に還元し、親会社の損害防止活動の原資として活用。 キャプティブ内に留保し、キャプティブの体力を高めて、引受能力の増強を図る。
ミクロネシア連邦にて設立が可能となるキャプティブ保険会社の形式となり、正式名称はMultiple Corporate Captive(複合会社キャプティブ)といいます。
具体的には、弊社がミクロネシア連邦に所有しているコアキャプティブの子会社としてキャプティブを設立して頂くことで、最低資本金が100万米ドルから10万米ドル(※2)へ低減される他、 ミクロネシア内では弊社コアキャプティブの子会社となりますので、弊社キャプティブとの共同運営を行うことで、日常業務の工数を大幅に削減することが可能となります。
※2: 10万米ドルはあくまで最低資本金であり、キャプティブで引受けるリスクの規模により10万米ドル以上となる場合もあります。